
リダイレクトとは、あるURLへのアクセスを別のURLに自動的に転送する仕組みです。WordPressサイトの運営において、URLの変更やコンテンツの移動時に欠かせない機能で、適切に設定することでユーザー体験の向上とSEO対策の両立が可能になります。
本記事ではWordPressでのリダイレクトの基礎知識を紹介します。301と302の違いや設定方法も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
WordPressの基本についてはこちらをご参考ください。
ビビッドソウルは、リピート率90%超の「思いやりのものづくり」を提供するWeb・システム制作会社です。
業界経験豊富なディレクターが、リダイレクトの設定も踏まえてwebサイト制作をお手伝いさせていただきます。
webサイト制作について、ご要望の方はぜひ一度ビビッドソウルまでご連絡ください。
WordPressリダイレクトの基礎知識
はじめに、WordPressリダイレクトの基礎知識を紹介します。
リダイレクトとは何か?SEOへの影響
リダイレクトとは、あるURLへのアクセスを別のURLに自動的に転送する仕組みです。WordPressサイトの運営において、URLの変更やコンテンツの移動時に欠かせない機能で、適切に設定することでユーザー体験の向上とSEO対策の両立が可能になります。
一方で、設定ミスは検索エンジンの評価低下を招く可能性があります。WordPressでのリダイレクト設定には、プラグインの使用や.htaccessファイルの編集など、複数の方法があります。
サイトの規模や目的に応じて適切な方法を選択し、慎重に設定することが重要です。
301リダイレクトと302リダイレクトの違い
301リダイレクトと302リダイレクトは、用途と効果が異なります。301リダイレクトは、URLが恒久的に変更された場合に使用します。例えば、サイトのリニューアルやドメイン変更時に適しています。
一方、302リダイレクトは一時的な転送に用いられ、メンテナンス中やA/Bテスト時に活用されます。SEOの観点では、301リダイレクトが新URLへのリンクの引き継ぎに有効です。302リダイレクトは原則として元のURLが検索結果に表示されるため、一時的な変更であることを明確にしたい場合に適しています。
WordPressでのリダイレクト設定の重要性
WordPressサイトにおけるリダイレクト設定は、サイトの健全性とSEO対策に不可欠です。ば、サイトリニューアルやURL構造の変更時に、旧URLから新URLへのスムーズな転送が可能になります。これにより、ユーザーの混乱を防ぎ、検索エンジンに新しいコンテンツの所在を正確に伝えられます。また、404エラーの削減やリンク切れの防止にも効果的です。
ビビッドソウルは、リピート率90%超の「思いやりのものづくり」を提供するWeb・システム制作会社です。
WordPressでのリダイレクト設定方法
次に、WordPressでのリダイレクト設定方法を紹介します。
プラグインを使用したリダイレクト設定
WordPressでリダイレクトを設定する際、プラグインを使用すると簡単に行えます。人気の「Redirection」プラグインを例に説明しましょう。
まず、プラグインをインストールし有効化します。次に、WordPress管理画面の「ツール」から「Redirection」を選択します。「新規追加」をクリックし、転送元URLを「ソースURL」に、転送先URLを「ターゲットURL」に入力します。リダイレクトタイプは通常301(恒久的)を選択します。設定後、「追加」ボタンをクリックすれば完了です。
このプラグインでは、リダイレクトのログも確認できるため、設定後の動作確認も容易です。プラグインを使えば.htaccessファイルを直接編集する必要がなく、WordPressの管理画面から簡単にリダイレクト設定ができるのが大きな利点です。
.htaccessファイルを使用したリダイレクト設定
次に、.htaccessファイルを使用したリダイレクト設定について解説します。この方法は、サーバー側で直接リダイレクトを制御するため、高度な設定が可能です。ただし、誤った設定はサイト全体に影響を及ぼす可能性があるため、注意しましょう。
まず、FTPクライアントなどを使用して.htaccessファイルにアクセスします。ファイルを開き、以下のようなコードを追加します。
RewriteEngine On
RewriteRule ^old-page$ https://example.com/new-page [R=301,L]
このコードは、「old-page」を「new-page」にリダイレクトする例です。[R=301,L]は、301リダイレクトを指定し、処理を終了することを意味します。複数のリダイレクトルールを設定する場合は、それぞれ新しい行に記述します。
設定後は必ずサイトの動作を確認し、問題がないか慎重にチェックしましょう。
functions.phpを使用したリダイレクト設定
functions.phpを使用したリダイレクト設定は、WordPressの柔軟性を活かした方法です。まず、テーマフォルダ内のfunctions.phpファイルを開きます。そこに、wp_redirect()関数を使用したコードを追加します。例えば、404ページをトップページにリダイレクトする場合、以下のようなコードを記述します。
add_action('template_redirect', function() {
if (is_404()) {
wp_redirect(home_url('/'), 301);
exit();
}
});
このコードは、404ページが表示される際にトップページへ301リダイレクトを行います。wp_redirect()関数の第一引数にリダイレクト先URL、第二引数にステータスコードを指定します。
functions.phpを使用することで、プラグインに頼らずにカスタマイズが可能となり、サイトのパフォーマンスも向上させることができます。
WordPressリダイレクトの高度な設定とトラブルシューティング
次に、WordPressリダイレクトの高度な設定やよくあるトラブルを紹介します。

ドメイン変更時のリダイレクト設定
WordPressサイトのドメイン変更時には、適切なリダイレクト設定が不可欠です。これにより、SEO評価を維持しつつ、ユーザーを新しいURLに誘導できます。ドメイン変更の際は、301リダイレクトを使用することが推奨されます。
なお、大規模なサイトの場合は段階的な移行を検討し、リダイレクトループなどの問題が発生していないか注意深く監視することが重要です。
リダイレクトループの解消方法
リダイレクトループは、WordPressサイトで頻繁に発生する問題です。これは、URLが無限にリダイレクトを繰り返す状態を指します。解消方法として、まずブラウザのキャッシュとクッキーをクリアしましょう。次に、.htaccessファイルのリダイレクト設定を確認し、必要に応じて修正します。
プラグインが原因の場合もあるため、一時的に全てのプラグインを無効化し、一つずつ有効にして原因を特定することも効果的です。これらの方法で解決しない場合は、wp-config.phpファイルでWP_HOMEとWP_SITEURLの値を確認し、必要に応じて修正します。
最後に、データベース内のサイトURLとホームURLの設定も確認しましょう。
リダイレクト設定後の確認と最適化
リダイレクト設定後は、リダイレクトチェッカーやブラウザの開発者ツールを使って適切なステータスコードが返されているか、意図したURLへ誘導できているかを確認しましょう。多段リダイレクトやループは、ページ表示速度の低下やSEOへの悪影響を招くため注意が必要です。
検索エンジンのボットがスムーズにクロールできるよう、301リダイレクトを適切に使用し、古い設定は削除しましょう。また、canonicalタグと併用することで、重複コンテンツ問題を解消できます。Googleサーチコンソールを活用し、「カバレッジ」セクションや「URL検査ツール」でリダイレクト設定を確認してください。
エラーが報告された場合は、速やかに修正し、「インデックスの再送信」をリクエストすることで、Googleに修正内容を認識させることができます。
WordPressリダイレクト設定とSEO戦略
次に、WordPressリダイレクトに関するSEO戦略を紹介します
リダイレクトマッピングの作成と管理
効果的なマッピングを作成するには、まず旧URLと新URLの対応表を作成しましょう。これにはExcelやGoogle Spreadsheetが便利です。作成した対応表は、.htaccessファイルやNginxの設定ファイルに反映させます。
日本語URLを含む場合は、パーセントエンコーディング(URLは英語と一部の記号しか使えないので、%記号とその後に続く2桁の16進数のコードに変換すること)に注意が必要です。また、WordPress標準以外のURLも忘れずに設定しましょう。長期的な管理では、定期的にリダイレクトの有効性を確認し、不要なものは削除するなど、メンテナンスを怠らないことが大切です。
リダイレクトとサイト構造変更のSEO戦略
サイト構造の変更時、適切なリダイレクト戦略はSEOへの影響を最小限に抑える鍵となります。まず、旧URLから新URLへ301リダイレクトを設定し、検索エンジンに恒久的な変更を伝えましょう。これにより、既存の評価を新URLに引き継ぐことができます。次に、サイトマップを更新し、新しいURL構造を反映させます。
内部リンクの更新も忘れずに行い、ユーザーとクローラーの両方にスムーズな導線を提供します。また、変更後はGoogle Search ConsoleでURLの検査を行い、正しくインデックスされているか確認することが重要です。大規模な変更の場合は段階的に実施し、各段階で影響を慎重に観察することをおすすめします。
リダイレクト設定のパフォーマンス最適化
リダイレクト設定は、WordPressサイトのパフォーマンスに大きな影響を与えます。適切な設定によりページ読み込み速度を向上させ、ユーザー体験を改善できます。まず、リダイレクトの数を最小限に抑えることが重要です。不要なリダイレクトを削除し、直接的なリンクを使用しましょう。次に、サーバーレスポンスタイムの短縮が鍵となります。CDNの活用や、サーバー側でのキャッシュ設定を最適化することで、リダイレクトの処理速度を向上させられます。
また、JavaScriptによるリダイレクトは避け、HTTPヘッダーを使用することをおすすめします。これにより、ブラウザの処理負荷を軽減できます。さらに、リダイレクトチェーンを短くすることで、複数回のサーバーリクエストを減らし、全体的なパフォーマンスを向上させることができます。
WordPressでSEO効果を高めるならリダイレクトを効果的に使いましょう
WordPressでのリダイレクト設定は、サイトの健全性とSEO対策に不可欠です。301と302リダイレクトの違いを理解し、適切に使い分けましょう。
また、リダイレクト設定後は必ず確認を行い、適切なリダイレクトマッピングの作成と管理、サイト構造変更時のSEO戦略、パフォーマンス最適化などを意識することで、WordPressサイトの価値を最大限に高めることができます。
ビビッドソウルは、リピート率90%超の「思いやりのものづくり」を提供するWeb・システム制作会社です。
業界経験豊富なディレクターが、リダイレクトの設定も踏まえてwebサイト制作をお手伝いさせていただきます。
webサイト制作について、ご要望の方はぜひ一度ビビッドソウルまでご連絡ください。

建築業から一転、webサイト制作のデザイナー兼コーダーとしてキャリアチェンジ。プログラミングの楽しさに魅せられてコードを書くうちに、気づけばシステム開発のエンジニアになっていました。フロントエンド・バックエンド両方を含めて販売管理システムやwebアプリを制作してきました。