思いやりのものづくり

Webサイト制作

レスポンシブデザインの作り方!CSSの書き方やコツも解説

レスポンシブデザインは、現代のウェブ開発において欠かせない技術です。スマートフォンからタブレット、デスクトップまで、様々な画面サイズに対応できる柔軟なレイアウトを実現します。

この記事ではレスポンシブデザインの作り方を紹介します。実装のコツやおすすめのツール・テクニックもまとめているので、ぜひご覧ください。

ビビッドソウルは、リピート率90%超の「思いやりのものづくり」を提供するWeb・システム制作会社です。

業界経験豊富なディレクターが、webサイト制作をお手伝いさせていただきます。
webサイト制作について、ご要望の方はぜひ一度ビビッドソウルまでご連絡ください。

レスポンシブデザインとはなにか、についてこちらで詳しく解説しています。

レスポンシブデザインの作り方!具体的な手順を紹介

はじめに、レスポンシブデザインの作り方を紹介します。

  • meta viewportタグを入れる
  • メディアクエリを記載する
  • CSSで調整する

順に解説していくので、ぜひご覧ください。

meta viewportタグを入れる

レスポンシブデザインの第一歩は、meta viewportタグの設定です。これは、スマートフォンやタブレットなど、様々な画面サイズに対応するための重要な要素です。

具体的には、HTMLの<head>タグ内に以下のコードを追加します。

<meta name=”viewport” content=”width=device-width, initial-scale=1.0″>

このタグは、デバイスの画面幅に合わせてコンテンツを表示し、初期のコンテンツ幅を100%表記にする設定です。この記述がGoogleで推奨されてる基本的なviewportの設定方法です。

meta viewportの記述を忘れると、このあと紹介するメディアクエリなどを記述しても、CSSが効かない状態になるので忘れないようにしましょう。

メディアクエリを記載する

メディアクエリは、レスポンシブデザインの要となる技術です。画面サイズに応じて異なるスタイルを適用できます。

具体的には、CSSファイル内に@mediaルールを記述します。例えば、以下のように記述すれば、画面幅に応じてスタイルを切り替えられます。

@media screen and (max-width: 768px) {  /* スマートフォン向けのスタイル */ }

市場のシェアを考慮したブレイクポイントpx 数を設定し、レイアウトを調整していきます。

たとえば、max-with: 768px と書いた場合、画面幅が最大で768pxまで、つまり768px以下の画面幅だったらこちらのスタイルが適用される、ということです。

ユーザーが様々なデバイスでサイトを閲覧する現代では、一つのデザインですべてをカバーすることは困難です。しかし、メディアクエリを使うことで、各デバイスに最適化された表示が可能になり、ユーザー体験が向上します。

実装の際は、必要最小限のスタイル変更にとどめ、コードの複雑化を避けることがコツです。

CSSで調整する

CSSでの調整は、レスポンシブデザインの仕上げとも言える重要な工程です。

具体的には、フレキシブルな単位(%やvwなど)を使用し、画像やテキストのサイズを相対的に設定します。例えば、max-width: 100%を指定することで、画像が親要素からはみ出すのを防げます。

また、Flexboxやグリッドレイアウトを活用すると、コンテンツの配置を柔軟に変更できます。スマートフォンでは縦並び、タブレットやPCでは横並びにするなど、画面サイズに応じた最適な表示が可能になります。

さらに、フォントサイズもvwやremなどの相対単位で指定すると、画面サイズに合わせて自動的に調整されます。これにより、どのデバイスでも読みやすい文字サイズを維持できるようになります。

CSSでの調整は、ユーザー体験を左右する重要な要素です。デバイスごとの特性を理解し、きめ細やかな対応を心がけましょう。

ビビッドソウルは、リピート率90%超の「思いやりのものづくり」を提供するWeb・システム制作会社です。

業界経験豊富なディレクターが、webサイト制作をお手伝いさせていただきます。
webサイト制作について、ご要望の方はぜひ一度ビビッドソウルまでご連絡ください。

レスポンシブデザインの作り方のコツ

次に、レスポンシブデザインの作り方のコツを3つ紹介します。

  • lightboxの実装
  • モバイルファーストCSS / デスクトップファーストCSS
  • 実機による表示検証は念入りにする

それぞれのコツを詳しく見ていきましょう。

lightboxの実装

レスポンシブWebデザインのlightboxは、画像表示の方法の一つです。従来のlightboxが固定サイズだったのに対し、これは画面サイズに応じて柔軟に変化します。

PCでもスマートフォンでも、快適に画像を楽しめるこの機能は、ユーザー体験を大きく向上させます。ただし、商品写真のような細部まで見せたい場合は注意が必要です。小さな画面では十分にlightboxの効果を発揮できないこともあるため、スマートフォンでは別ウィンドウで開くなど、状況に応じた対応が求められます。

レスポンシブlightboxの実装には、JavaScriptライブラリを活用するのが一般的です。例えば、Fancyboxなどのプラグインを使えば、簡単に導入できます。

モバイルファーストCSS / デスクトップファーストCSS

レスポンシブデザインの作り方において、モバイルファーストCSSとデスクトップファーストCSSは重要な概念です。モバイルファーストCSSは、まず小さな画面サイズ向けのスタイルを定義し、徐々に大きな画面サイズに対応させていく方法です。一方、デスクトップファーストCSSは、大きな画面サイズから始めて、小さな画面サイズに適応させていきます。

モバイルファーストアプローチは、モバイル利用者の増加に対応し、パフォーマンスの最適化にも有利です。スマートフォンでの表示を優先することで、ユーザー体験の向上につながります。

デスクトップファーストは、既存のデスクトップサイトをレスポンシブ化する際に適しています。しかし、モバイル表示時に不要なスタイルが読み込まれる可能性があるため、注意が必要です。

どちらのアプローチを選択するかは、プロジェクトの要件や対象ユーザーによって異なります。重要なのは、一貫性を持ってアプローチを適用し、すべてのデバイスで最適な表示を実現することです。

実機による表示検証は念入りにする

ブラウザの開発者ツールを活用しましょう。これにより、様々な画面サイズでのレイアウトの変化を素早く確認できます。特に、ブレイクポイント付近でのレイアウトの挙動に注目してください。

レスポンシブデザインの実装後、動作チェックを念入りに行うことが極めて重要です。なぜなら、異なるデバイスや画面サイズで予期せぬ表示崩れが発生する可能性があるからです。

次に、実際のデバイスを使用してチェックすることをおすすめします。エミュレータだけでなく、様々な機種のスマートフォンやタブレットで確認することで、より正確な検証ができます。

最後に、ユーザーの操作を想定したテストも重要です。例えば、画面の回転やズーム操作時の表示も確認しましょう。こうした細やかなチェックが、ユーザー体験の向上につながります。

Figmaでのレスポンシブデザイン作成方法

Figmaは、ブラウザ上で簡単にデザインができるツールです。インターフェースデザインを場所を問わずに行えるため、利便性が高く、チームでの共同作業にも最適です。フリープランでは無料で利用できるため誰でも手軽に導入可能で、ちょっとしたデザイン作業にも役立つでしょう。

Figmaを使ったレスポンシブデザインの作成は、まず、基本となるカードを作り、オートレイアウトを設定します。次に、カード内の要素の幅を「コンテナに合わせて拡大」に設定し、フレーム幅に最小値を設定します。これで、画面サイズが変わっても要素が崩れにくくなります。

作成したカードをコンポーネント化し、必要な数だけ複製してカードリストを作ります。そして、これらを親フレームで囲み、オートレイアウトを設定します。

このようにFigmaのオートレイアウト機能を使うと、様々な画面サイズに自動的に対応するデザインを効率的に作成できます。ただし、複雑なデザインには不向きな場合もあるので、必要に応じて手動調整を併用するのがコツです。

既存固定レイアウトのレスポンシブ化の方法

既存の固定レイアウトサイトをレスポンシブ化する際は、まずメタビューポートタグを追加し、デバイスの画面幅に合わせて表示を調整します。次に、要素の幅を◯◯pxなど固定幅で設定している要素を必要に応じてパーセンテージに変更します。これにより、レイアウトが画面サイズに応じて柔軟に変化します。

画像には max-width: 100% を適用し、親要素に合わせてリサイズされるようにします。メディアクエリを使って、異なる画面サイズごとにスタイルを定義することで、より細かな調整が可能になります。

最後に、ナビゲーションメニューをモバイルフレンドリーに変更します。大画面ではフルメニューを表示し、小画面ではハンバーガーメニューに切り替えるなど、ユーザビリティを考慮した設計が重要です。

このプロセスを通じて、既存サイトを様々なデバイスに対応させ、より多くのユーザーにリーチできるようになります。

レスポンシブデザインは現代のウェブ開発において不可欠

レスポンシブデザインは、現代のウェブ開発において欠かせない技術です。スマートフォンからタブレット、デスクトップまで、様々な画面サイズに対応できる柔軟なレイアウトを実現します。

meta viewportタグの設定、メディアクエリの活用、そしてCSSの適切な調整が、レスポンシブデザイン作成の基本となります。モバイルファーストアプローチを採用し、小さな画面から大きな画面へと段階的にデザインを拡張していくことで、効率的な開発が可能です。

レスポンシブデザインの習得は、フロントエンドエンジニアとしてのスキルアップに直結します。ぜひ、この記事で学んだ技術を実践し、ユーザーフレンドリーなウェブサイト制作に挑戦してみてください。

ビビッドソウルは、リピート率90%超の「思いやりのものづくり」を提供するWeb・システム制作会社です。

業界経験豊富なディレクターが、webサイト制作をお手伝いさせていただきます。
webサイト制作について、ご要望の方はぜひ一度ビビッドソウルまでご連絡ください。

記事一覧に戻る