思いやりのものづくり

ディレクション

Adobe XDとは?基本的な使い方やできることを紹介

Adobe XDは、WebサイトやモバイルアプリのUI/UXデザインを効率的に作成できるツールです。直感的な操作性が特徴で、デザイン作成からプロトタイプ制作まで一貫して行えます。本記事では、Adobe XDの概要を解説します。基本機能やできることを詳しく解説するので、ぜひご覧ください。

ビビッドソウルは、リピート率90%超の「思いやりのものづくり」を提供するWeb・システム制作会社です。

業界経験豊富なディレクターが、webサイト制作をお手伝いさせていただきます。
webサイト制作について、ご要望の方はぜひ一度ビビッドソウルまでご連絡ください。

Adobe XDは、WebサイトやモバイルアプリのUI/UXデザインを効率的に作成できるツールです。直感的な操作性が特徴で、デザイン作成からプロトタイプ制作まで一貫して行えます。しかし、2022年9月にAdobeが200億ドル(約2.9兆円)でFigmaを買収したこともありXDの今後の開発は終了しているため、XDを使い続けるか、またはFigmaに移行するかは各ユーザーの判断が必要になりそうです。

※現時点ではFigmaとAdobe XDの棲み分けについてAdobeは「何も決まっていない」と回答していることもあり、今回の動向からXDからFigmaに移行する方が多いようです。

Adobe XDとは

はじめに、Adobe XDの概要を解説します。

Adobe XDの概要

Adobe XDは、WebサイトやモバイルアプリのUI/UXデザインを効率的に作成できるツールです。直感的な操作性が特徴で、デザイン作成からプロトタイプ制作まで一貫して行えます。従来のPhotoshopやIllustratorと比べ、学習コストが低く、初心者にも使いやすいのが魅力です。

Adobe XDでは、描画機能やUIキットを活用してデザインを作成できるほか、ワイヤーフレームの制作も可能です。さらに、アニメーション設定を加えることで、動きのあるプロトタイプを作成できるため、クライアントへのプレゼンテーションに最適です。

また、共有機能やコメント機能を使えば、チーム内でのコミュニケーションがスムーズになり、修正作業の効率化にも繋がります。

他のデザインツールとの違い

Adobe XDとFigmaは、どちらもUI/UXデザインツールとして人気がありますが、いくつかの違いがあります。Figmaの最大の特徴は、クラウドベースで動作することです。ブラウザ上で利用できるため、ソフトウェアのインストールが不要で、OSに依存しません。これにより、チームでの共同作業がスムーズに行えます。

 一方、Adobe XDはデスクトップアプリケーションであり、PhotoshopやIllustratorなど他のAdobe製品との連携が容易です。これは、既にAdobe製品を使用しているユーザーにとって大きなメリットとなります。

前述のとおり、2024年11月現在、XDの単体販売は行われておらず、Adobe Creative Cloudコンプリートプランユーザーのみが利用可能となっています。このため、新規ユーザーにとってはFigmaの方が導入しやすいと言えるでしょう。

Figmaとは?概要やワイヤーフレームの作り方を紹介についてはこちらをご参考ください。

Adobe XDの基本機能

Adobe XDの基本機能を紹介します。

プロトタイピング機能

Adobe XDのプロトタイピング機能は、デザインをインタラクティブに表現できる強力なツールです。画面遷移やアニメーションを簡単に設定でき、ユーザー体験を視覚的に確認できます。

例えば、ボタンをクリックしたときの動作や、スクロール時のエフェクトなどを再現可能です。この機能により、デザイナーはクライアントや開発者とのコミュニケーションを円滑に進められます。実際の操作感を体験できるため、使いやすさの検証やフィードバックの収集も効率的に行えます。

さらに、デバイスプレビュー機能を使えば、スマートフォンやタブレットでの表示確認も簡単です。プロトタイピング機能を活用することで、製品開発のスピードアップと品質向上が期待できるでしょう。

ワイヤーフレーム作成

Adobe XDではワイヤーフレームも作れます。まず、基本的なレイアウトを長方形ツールで作成し、テキストや画像プレースホルダーを配置します。次に、コンポーネントを活用して共通要素を作り、再利用性を高めます。

グリッド機能を使えば、整列の取れた美しいデザインが簡単に実現できます。さらに、レイヤー管理を適切に行うことで、複雑なデザインも整理しやすくなります。Adobe XDの特徴的な機能であるリピートグリッドを使えば、類似要素の複製が瞬時に行え、作業時間を大幅に短縮できます。このようにして作成したワイヤーフレームは、プロジェクトの方向性を明確にし、クライアントとの認識合わせにも役立ちます。

デザインの共有とフィードバック

Adobe XDのデザイン共有機能は、チームワークを円滑にする強力なツールです。「デザインレビュー」モードでは、共有リンクを通じて関係者がデザインを確認し、直接コメントを付けられます。開発者向けには「開発モード」があり、コード情報も確認可能です。

プレゼンテーションやユーザーテストに特化したモードも用意されており、状況に応じて最適な共有方法を選べます。特定のアートボードだけを共有したい場合は、「プロトタイプ」機能が便利です。これらの機能を活用することで、フィードバックの収集や開発プロセスがスムーズになり、プロジェクトの効率が大幅に向上します。

Adobe XDの使い方

次に、Adobe XDの使い方を紹介します。

Adobe XDのダウンロードとインストール

Adobe XDのダウンロードとインストールは、簡単な手順で行えます。まず、Adobe公式サイトにアクセスし、「Creative Cloudコンプリートプラン」ボタンをクリックしてダウンロードを開始します。ダウンロードが完了したら、ファイルを開いてインストーラーを起動させましょう。画面の指示に従って進めていくだけで、インストールが完了します。

  • 以前はAdobe XD体験無料版として単体でインストールできていましたが、現在では有料版のCreative Cloudコンプリートプランに登録する必要があります。
  • このプランを利用する方が一定期間の無料サービスを受けれます。

初回起動時にはAdobe IDでのログインが必要ですが、アカウントをお持ちでない方も簡単に作成できます。インストール後は、デスクトップにショートカットが作成されるので、すぐに使い始めることが可能です。Adobe XDは無料体験版でも基本的な機能を使えるため、まずは試してみることをおすすめします。

基本操作の流れ

Adobe XDは、直感的で習得しやすいのが特徴です。まず、アートボードを作成し、デザインの土台を準備します。次に、長方形や円形などの基本図形を配置し、テキストを入力してレイアウトを整えていきます。画像の挿入も簡単で、ドラッグ&ドロップするだけです。また、リピートグリッド機能を使えば、同じ要素を効率的に複製できます。

デザインが完成したら、プロトタイプ機能で画面遷移やアニメーションを設定します。最後に、作成したデザインやプロトタイプを共有し、フィードバックを得ることができます。

デザインのエクスポート

Adobe XDでデザインをエクスポートする機能は、作業の効率化に大きく貢献します。エクスポートには主に2つの方法があります。

1つ目は、個別のアセットをPNGやSVG形式で書き出す方法です。これは、ロゴやアイコンなど、特定の要素を他のプロジェクトで再利用する際に便利です。

2つ目は、デザイン全体をHTMLやCSSとしてエクスポートする方法です。この機能を使えば、デザインからコーディングへの移行がスムーズになります。

また、プロトタイプをPDFやビデオ形式でエクスポートすることも可能で、クライアントへのプレゼンテーションに活用できます。エクスポート時には解像度や形式を細かく指定できるため、様々な用途に対応できるのがAdobe XDの強みです。

Adobe XDでできること

次に、Adobe XDでできることを紹介します。

ホームページの作成

Adobe XDを使ったホームページ作成は、まず新規プロジェクトを作成し、ワイヤーフレームを設計します。次に、デザイン要素を追加し、レイアウトを整えていきます。カラーパレットやタイポグラフィを設定し、画像やアイコンを配置することで、視覚的な魅力を高めます。

プロトタイピング機能を活用すれば、ページ間のリンクやインタラクションも簡単に実装できます。なお、完成したデザインは共有機能を使ってクライアントや同僚と確認し、フィードバックを得ることができます。

最後に、必要に応じてアセットをエクスポートし、開発者とスムーズに連携することが可能です。Adobe XDの特徴である軽快な動作と豊富な機能により、効率的なホームページ制作が実現できるのです。

アプリデザイン

Adobe XDを使ったアプリデザインは、直感的な操作で効率的に行えます。まず、モバイルデバイス用のアートボードを選択し、ワイヤーフレームを作成します。次に、UI要素やアイコンを配置し、カラーパレットやタイポグラフィを設定して、アプリの視覚的な魅力を高めます。プロトタイピング機能を活用すれば、画面遷移やインタラクションも簡単に実装できるため、ユーザー体験を事前に確認できます。

さらに、リピートグリッド機能を使えば、リスト表示などの繰り返し要素も効率的に作成できます。完成したデザインは、共有機能でチームメンバーと確認し、フィードバックを得ることが可能です。

コーディング

Adobe XDのコーディング機能は、デザインからHTMLやCSSを効率的に書き出せるツールです。まず、デザイン要素を選択し、プロパティインスペクターでフォント情報やオブジェクト情報を確認します。フォントファミリー、サイズ、ウェイト、行高、文字間隔、色などの詳細を取得でき、オブジェクトの幅、高さ、ボーダー、背景色なども簡単に把握できます。

さらに、Altキーを押しながらオブジェクトにマウスを乗せると、余白の数値も表示され、これらの情報を基に、CSSコードを生成し、HTMLと組み合わせることで、デザインを忠実に再現できます。

プロトタイピング

Adobe XDのプロトタイピング機能は、デザインを動的に表現できるツールです。静的なデザインに動きや遷移を加えることで、実際の製品がどのように機能するかを視覚化でき、画面間のリンクを設定することで、ボタンやスワイプなどのインタラクションを追加から、ユーザーの操作フローを再現できます。

これにより、デザインの問題点を早期に発見し、改善することが可能となり、また、アニメーション機能を使用すれば、より洗練された動きを表現できます。完成したプロトタイプは、クライアントやチームメンバーと共有し、リアルタイムでフィードバックを得ることが可能です。

Adobe XDの料金とサポート

次に、Adobe XDののサポート内容を紹介します。

Adobe XDの無料体験とは

前述のとおり、単体Adobe XDの無料版は、2023年1月に販売終了しています。しかし、Creative Cloudコンプリートプランでは引き続き利用可能となっており、各プランの無料体験からご利用いただけます。

【2024年11月現在の無料体験期間】

・個人向け      :7日間の無料体験 7,780 円/月

・法人向け      :14日間の無料体験の後は、10,780 円/月(1ライセンスあたり)

・学生 / 教職員向け:7日間の無料体験 7,780 円/月 、2,180 円/月(初年度に適用)、

次年度以降は3,610 円/月

参照元 https://www.adobe.com/jp/creativecloud/plans.html

Creative CloudコンプリートプランにあるXDは開発終了していることから、多くのデザイナーがFigmaへの移行を進めています。Figmaはブラウザベースで、リアルタイム共同作業が可能な点が魅力です。2022年のデザインツール人気ランキングでは、Figmaが約9割のシェアを獲得しています

Figmaとは?概要やワイヤーフレームの作り方を紹介についてはこちらをご参考ください。

サポートの充実度

Adobe XDは既に開発が終了していますが、既存ユーザーにはまだ充実したサポートを行っています。

また、Adobe XDからFigmaへの移行を考えているユーザーにも、充実したサポートが提供されています。移行期間中は、特別なトレーニングや支援サービスが用意されることもあり、スムーズな移行をサポートしてくれます。 サポートの充実度も、Adobe XDの大きな魅力の一つと言えるでしょう。

Adobe XDユーザーは今後についての判断が必要

Adobe XDは、UIデザインとプロトタイピングに特化したツールです。直感的な操作性と豊富な機能により、Webデザイナーやアプリ開発者に広く愛用されています。ワイヤーフレーム作成からインタラクティブなプロトタイプ制作、そしてコード書き出しまで、デザインプロセス全体をカバーする機能の幅広さが魅力です。 ただし、Adobe XDは既に開発が終了しています。既存ユーザー向けのサポートはあるものの、今後使い続けるかどうかについては各ユーザーの判断が必要です。なお、Figmaへの移行もサポートしてくれるため、移行を検討している方は一度公式サイトを覗いてみてもよいでしょう。

ビビッドソウルは、リピート率90%超の「思いやりのものづくり」を提供するWeb・システム制作会社です。

業界経験豊富なディレクターが、webサイト制作をお手伝いさせていただきます。
webサイト制作について、ご要望の方はぜひ一度ビビッドソウルまでご連絡ください。

記事一覧に戻る